クラシックの足音を告げる前哨戦。
西はチューリップ賞に東は弥生賞。
無論、西は「見」太く勝負は弥生賞。
では、土曜日の狙いから・・
先ず、中山の準メイン、準オープンのダート1800m戦上総ステークス。
意外に妙味はアノ6歳馬、人気背負うは前走勝ち上がりの二頭故に妙味。
小倉の準メイン、ローカルならではの2600m戦は下級条件の呼子特別。
ここは、この条件下に絞って出走のアノ馬、力量拮抗だけに妙味配当に与れる。
前走、久々を叩いて狙いすましての臨戦、面子も面子だけに連軸なら堅い。
日曜、弥生賞は太く勝負、先ず一番人気にはならぬはずのアノ馬。
前哨戦と賞金加算を研鑽すれば、自ずとアノ連勝馬に魅力。
阪神の下級条件三歳戦、芝の1800mアルメリア賞は堅軸馬鎮座。
前走は素質だけで勝ったもの、ここが試金石でも状態は前走に比すれば雲泥の差。
次なるステップに進むには落とせない一戦、頭数を思えばアタマ固定か。
中山の準オープン、芝の1800m戦はスピカステークス。
ここは、昇級初戦のアノ馬を狙う、今週の圧巻なる動きを思えば勝ち負け必至。
漸く、素質馬が覚醒か、ここまで掲示板を外したのは一度きり。
臨戦過程も短期放牧を挟み、ここ狙いは明々白々なるコノ馬で勝負。

本日は以上です。